歯科医院の経営で、このようなお悩みはありませんか?

✔︎ 自費診療の提案がうまくできず、売上が伸び悩んでいる…
✔︎ キャンセルや治療の中断が多く、予約が埋まっても利益につながらない…
✔︎ スタッフがすぐに辞めてしまい、育成しても定着しない…
✔︎ 新規患者様は来るが、リピーターとして定着しない…
✔︎ リコール率(定期健診来院率)が上がらず、患者様の管理が難しい…
✔︎ スタッフの接遇や説明力にバラつきがあり、クレームや不信感につながっている…
✔︎ 経営数値(売上・単価・来院数など)の把握や分析ができていない…
✔︎ 口コミや紹介が少なく、地域での認知度がなかなか上がらない…
✔︎ 院内のオペレーションが非効率で、現場が常にバタバタしている…
✔︎ 院長ひとりに業務負担が偏っていて、将来が不安…
開院時チェア4台(スタッフ6名)から、4年間でチェア14台(スタッフ40名以上)まで発展させた「ジョイデンタルサポート」が解決いたします
自費率アップで売上アップ | 保険診療だけでは収益が限られる中、自費率を高めることは医院経営の安定化に直結します。ジョイデンタルサポートでは、患者様との信頼関係を築いた上で、分かりやすい説明と丁寧なカウンセリングを徹底。ニーズに合った自費診療の提案を行い、自費率を大幅に向上させました。単に押し売りをするのではなく、患者様にとって「納得できる選択肢」を提示することで、自然な形で売上アップを実現。確かな実績に基づいたノウハウを、貴院にも提供します。 |
---|---|
ムダな経費削減で利益アップ | 収益アップと同時に重要なのが「利益の最大化」です。ジョイデンタルサポートでは、仕入れコストの見直し、在庫管理の徹底、不要なサービス契約の精査など、日々の経費を丁寧にチェックし、無理のない経費削減を進めてきました。スタッフの働きやすさを犠牲にせず、質を落とさずにムダを省く工夫が、利益率の向上に直結。限られた資源を最大限に活かす経営改善のポイントを、実体験に基づいてご提案いたします。 |
スタッフ募集&教育で安定経営 | スタッフの採用と定着は、医院経営における大きな課題です。ジョイデンタルサポートでは、魅力ある職場づくりと明確なキャリアパス設計を軸に、採用活動と教育体制を構築。40名以上の組織を支える人材の育成と、チーム力の強化を実現しました。新卒・中途を問わず、モチベーションを保ちやすい制度や評価の仕組みも整備。採用が難しい時代でも“選ばれる職場”となるための戦略を、現場の視点でお伝えします。 |
増築・改装・開業指導で医院改革 | 医院の成長には、環境整備やブランディングの刷新が必要です。ジョイデンタルサポートでは、診療台14台体制への増設を含め、戦略的な増築・改装を成功させました。地域ニーズと患者様の動線を考慮した設計、機能性と快適性を兼ね備えた空間づくりで、患者様満足度と集患力を大幅に向上。また、開業を目指す先生へのアドバイスも多数実施しており、失敗しない立ち上げ・改革のポイントを、実践的にサポートします。 |
キャンセル率改善 | 患者様の突然のキャンセルは、予約枠のロスだけでなく、医院の収益にも直結します。キャンセル率を下げるためには、受付時の声かけやリマインド連絡の徹底、予約の重要性を伝える工夫が必要です。また、信頼関係の構築によって「通う意義」を実感していただくことも不可欠です。ジョイデンタルサポートでは、こうした取り組みによりキャンセル率を着実に改善し、安定した診療体制を実現してきます。 |
リコール率改善 | 患者様に定期的な来院を促す「リコール(再来院)率」は、医院の成長と安定に大きく関わります。単に通知を出すだけではなく、患者様一人ひとりに合った伝え方や、次回来院の必要性の説明を丁寧に行うことが鍵です。また、リコール業務の標準化やスタッフの意識向上も重要です。実際にリコール率が向上すれば、患者様との関係性も強まり、信頼される医院づくりにつながります。 |
予防型歯科医院づくり | 治療中心から「予防中心」へのシフトは、患者様の固定化と医院の永続性に直結します。患者様自身が“自分の歯を守る”意識を持てるよう、定期メンテナンスの重要性や予防のメリットをカウンセリングで伝えることが重要です。歯科衛生士の活躍の場を広げ、チーム全体で予防に取り組む体制を整えることで、自然とリコール率も高まり、信頼される地域密着型医院へと成長できます。 |
再初診対策 | ジョイデンタルサポートでは、中断患者様への的確なフォロー体制を構築し、再来院につながる動機づけを徹底しています。カルテ情報を活用した個別アプローチや、定期的なコンタクトにより「また行きたい」と思える関係性を築きます。放置されがちな中断患者様を“戻す”ための実践的ノウハウで、確実に機会損失を減らします。 |
新規指導対策 | 開業や保険診療の届け出後、避けて通れない「新規指導」は、医院運営における重要な通過点です。ジョイデンタルサポートでは、新規指導に関する書類整備、診療録の記載指導、スタッフ教育などを徹底し、スムーズな対応を実現。チェックされやすいポイントやトラブル回避のための準備も、豊富な経験に基づきアドバイス可能です。初めての新規指導でも不安なく対応できるよう、現場視点でご支援いたします。 |
個別指導対策 | 個別指導は突然通知されることも多く、医院にとって大きなストレスとなります。「東岡崎ジョイ歯科」では、日頃から診療録の書き方や算定ルールの確認、スタッフとの情報共有を重視し、万全の準備体制を構築。実際の個別指導の経験を活かし、事前対策や当日の対応まできめ細かくサポートします。安心して日常診療を行えるよう、トラブルを未然に防ぐ体制づくりを一緒に進めていきましょう。 |
歯科医院の経営で大切なこと
コンサルティング内容
定期訪問 | 医院の課題や成長段階に合わせて、月に数回の定期訪問を行います。現場でのヒアリングやデータ確認を通じて、タイムリーかつ具体的な改善策を提案。日々の運営に即したサポートで、経営と医療のバランスを保ちながら継続的な成長を支援します。 |
---|---|
経営数値のモニタリングとレポート提出 | 売上、自費率、リコール率、キャンセル率などの主要数値を毎月モニタリングし、わかりやすいレポート形式でご提出。現状の課題を数値から読み解き、的確な改善提案につなげます。感覚に頼らず、経営判断を支える“見える化”を実現します。 |
スタッフミーティング・勉強会開催 | チームの意識統一やスキル向上を目的に、定期的なミーティングや勉強会を実施。モチベーションアップや業務改善につながるテーマを扱い、院長とスタッフの相互理解を促進。活気ある職場づくりと人材育成をサポートします。 |
自費率向上のためのカウンセリング指導 | 患者様に寄り添ったカウンセリングが、自費率アップには不可欠です。具体的な説明手法や資料の使い方、スタッフ間の役割分担まで丁寧に指導。売り込むのではなく「選ばれる提案」で、納得と信頼を得るカウンセリング力を育てます。 |
院内オペレーション改善アドバイス | 受付から会計、診療室の動線まで、院内業務の効率化・標準化をサポート。無駄を省き、スタッフの負担軽減と患者様満足度の両立を目指します。改善点を具体的に洗い出し、すぐに実行できる現場視点のアドバイスを行います。 |
集患戦略(Webマーケティング、口コミ促進など) | ターゲットに合ったWeb戦略やSNS運用、口コミを活かしたブランディングをサポート。地域特性や医院の強みに基づき、費用対効果の高い集患施策を提案します。新患・再初診の安定獲得に向け、実践的な戦略で支援します。 |
人事評価制度の構築支援 | スタッフのやりがいと成長を促すために、公平かつ明確な評価制度の設計を支援します。スキルや成果に応じた評価項目を設定し、納得感ある仕組みづくりを構築。離職防止や人材育成の基盤となる制度として活用できます。 |
必要に応じて、求人支援・採用面接サポート | 採用活動に不安がある医院に向け、求人原稿の作成から応募者対応、面接同席まで柔軟に対応。医院の魅力が伝わる採用戦略で、ミスマッチのない人材確保を実現します。応募が集まりにくい時期でも、結果につながるサポートを行います。 |
現状分析と成果イメージ(例)
コンサルティングプラン
スタータープラン |
月1回の訪問・簡易レポート提出・新規指導・要点まとめと模範解答のデータお渡し 月額110,000円 |
---|---|
スタンダードプラン |
月2回の訪問・経営分析・スタッフ研修サポート 月額220,000円 |
プレミアムプラン |
月4回の訪問・全体戦略設計・人事評価制度構築など 月額440,000円 |
スポット相談 | 1回単発コンサルティング(355,000円/回時間) |
オプション |
クリニックに訪問してスタッフ技工所へ指示(スタッフ2名派遣DH1名技工指示書等対応のDA1名) 上記プランに追加で月額220,000円 |
※別途、初期診断料(初回のみ110,000円)あり
※交通費実費請求(遠方の場合)
よくあるご質問
Q. 開業前や開業後のコンサルティングもお願いできますか?
A. はい、どちらにも対応可能です。特に開業前の段階からご相談いただくことで、よりスムーズな立ち上げが可能になります。必要に応じて、信頼できる設計士・建築士・税理士のご紹介もいたします。
Q. 顧問契約後に医院で行う作業は煩雑ではありませんか?
A. スタッフ募集や接遇指導などは、こちらから明確な指示や対応を行います(接遇セミナーは別料金)。ただし、ある程度は院長ご自身の主体的な取り組みも重要です。アンガーマネジメントなど、組織を育てる姿勢も必要です。
Q. コンサルティング期間中、メールでの相談は随時可能ですか?
A. 緊急性が高い場合(スタッフ間のトラブル等)はお電話での対応もいたしますが、基本はメールでご相談ください。2〜3日以内にご返答いたします。
Q. 院長が忙しく連絡できない場合、秘書や事務長がメール相談してもいいですか?
A. はい、院長以外の方(奥様やスタッフの方など)からのご連絡でも問題ございません。
Q. 基本はリモート対応ですが、医院訪問もしてもらえますか?
A. はい、可能です。医院訪問時は交通費等の実費をご請求させていただきます。
Q. 対応エリアについて教えてください。
A. 保険指導は愛知県内の歯科医院限定です。一方、経営コンサルティングについては愛知県外のみの対応となります。
Q. 開業を考えています。いつ頃から相談すればよいですか?
A. 理想的には1年前からのご相談をおすすめしています。テナントか土地かによっても異なりますが、土地が確定してからのご相談では責任を持ちきれない場合もありますので、早めのご連絡をお願いします。
Q. 歯科衛生士のスキルアップや研修も対応可能ですか?
A. はい、個別指導・全体研修のどちらも対応可能です。医院の状況に合わせてご提案いたします。
Q. コンサルティング費用は一括払いですか?
A. 原則として、前金での銀行振込をお願いしております。